駅南
出雲エリア | 出雲市特定公共賃貸住宅
所在地 | 出雲市灘分町798-20 | 号棟 | 2 |
---|---|---|---|
号室 | 213 | 階数 | 1 |
構造 | 中耐3 | 竣工年 | H10 |
間取り | 2LDK | 面積(m²) | 71.3(m²) |
浴室設備 | 給湯器(シャワー付) | 洗濯機置場 | ○ |
ガス | プロパン | 便所種別 | 洋式・水洗 |
外部物置 | × | エレベーター | × |
TV共聴設備 | 集合アンテナ | 駐車場 | 有(1,540、未舗装440) |
単身 | ○ | 校区 | 灘分小・向陽中 |
その他設備 | 3点給湯・エアコン | ||
備考 | ※5 |
家賃(円)
¥ 53,000
お問い合わせ先
出雲住宅管理事務所
〒693-8511 出雲市大津町1139 出雲合同庁舎1F TEL.0853-23-1591
出雲市特定公共賃貸住宅申込基準
入居申込について
入居申込をご希望の方は、下記窓口までお越しください。
出雲住宅管理事務所
〒693-8511 出雲市大津町1139 出雲合同庁舎1F
TEL.0853-23-1591
入居申込資格
申し込みのできる方は、次の1~3の要件すべてにあてはまる方に限ります。
1.入居収入基準
収入月額が次の金額であること。(収入月額の求め方を参照してください)
一般世帯 | 158,000円以上487,000以下 |
---|
※158,000円未満、40歳未満で次に該当する方も申込可能です。
- 1.同居親族に18歳未満の方がある
- 2.同居親族に60歳以上の方がある
- 3.障がい者等又は同居親族に障がい者等がある方
2.住宅困窮要件
自ら居住するための住宅を必要とする者
3.申込人及び同居者が暴力団員でないこと
申込人及び同居人が暴力団員(「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」第2条第6号に規定する暴力団員をいう。)である場合、入居できません。
収入月額の求め方
家族全員の年間所得額(前年の所得額)から公営住宅法上の控除を行い、12で割った額が収入月額です。1年の途中で就職(事業開始)された方または退職された方は、申込先の管理事務所にご相談ください。
収入月額=(家族全員年間総所得-控除額)÷12
〔控除額は、次の表のとおりです。〕
本人を除く同居者及び別居の扶養親族 | 一人につき380,000円 |
---|---|
70歳以上の控除対象配偶者または扶養親族 *注1 | 一人につき100,000円加算 |
16歳以上23歳未満の扶養親族 *注1 | 一人につき250,000円加算 |
障がいをお持ちの方 | 一人につき270,000円 |
重度の障がいをお持ちの方 | 一人につき400,000円 |
所得のある寡婦 | 最高270,000円 *注2 |
所得のあるひとり親 | 最高350,000円 *注3 |
給与所得又は公的年金等に係る雑所得がある場合 | 最高100,000円 *注4 |
*注1:年齢は、申込時点の年齢です。また、所得額48万円以下の方が対象です。
*注2:寡婦で所得金額が27万円未満の場合は、その方の所得金額が控除額です。
*注3:ひとり親で所得金額が35万円未満の場合は、その方の所得金額が控除額です。
*注4:給与所得又は公的年金等に係る雑所得の合計が10万円未満の場合は、当該合計額が控除額です。
収入基準早見表
下の早見表を参考にしてください。
|
収入基準 |
|
同居親族の人数 | ||||
1人 | 2人 | 3人 | 4人 | 5人 | |||
下限 | 158,000 | 年間総収入 | 3,511,999 | 3,995,999 | 4,471,999 | 4,947,999 | 5,423,999 |
年間総所得 | 2,275,600 | 2,653,600 | 3,034,400 | 3,415,200 | 3,796,000 | ||
上限 | 487,000 | 年間総収入 | 8,248,888 | 8,671,111 | 9,093,333 | 9,515,555 | 9,937,777 |
年間総所得 | 6,224,000 | 6,604,000 | 6,984,000 | 7,364,000 | 7,744,000 |
※この表は給与所得者が1名の場合として作成しています。また、同居親族控除以外の控除を受ける場合には、この表は適用できません。
その他
- 入居にあたっては、原則として緊急時に連絡可能な緊急連絡人が2人以上必要です。可能な限り親族の方でお願いします。
- 敷金(家賃の3ヶ月分)の納付が必要です。敷金は、未納家賃がなければ退去時にお返しします。
- し尿処理施設等の維持管理費・共益費は入居者の負担です。
- 退去の際は畳の表替、ふすま・障子の貼替等の修繕が必要です。
- ペットの飼育はできません。
- 入居者駐車場の利用については、許可が必要であり、有料です。